Glossary用語集

オンデマンド印刷

おんでまんどいんさつ

オンデマンド印刷とは?

オンデマンド印刷とは、必要なときに必要な部数だけ印刷できるデジタル印刷の方式です。
「オンデマンド(on demand)」とは「要求に応じて」という意味で、印刷版を作る必要がないため、少部数でもすぐに印刷できるのが特徴です。
データから直接プリンターに出力する仕組みで、チラシ、名刺、冊子、写真集など、小ロット印刷や短納期の印刷に適しています。

メリット

  • 小部数でも印刷できるため、コストを抑えて手軽に印刷できます
  • 版が不要なので、データ修正や変更にもすぐ対応できます
  • 短納期に強く、即日印刷・当日出荷などにも対応可能です
  • 在庫リスクがなく、必要なときに必要な分だけ作れます
  • テスト印刷や試作品の作成にも向いています

デメリット

  • 1枚あたりの単価はオフセット印刷より高くなる傾向があります
  • インキの定着性や色の安定性がオフセットより劣ることがあります
  • 大量印刷には向いておらず、印刷コストが高くなります
  • 用紙や仕上がりに制限がある場合もあります
  • 印刷機によって品質の差が出ることがあります

まとめ

オンデマンド印刷は、少部数・短納期・柔軟な対応が求められる印刷に最適な方法です。
版を使わないためデータ修正に強く、必要な分だけを効率的に印刷できます。
大量印刷には不向きな一方で、小ロット印刷やテスト制作などではコスト・時間ともに優れた選択肢となります。
用途や目的に応じて、オフセット印刷と上手に使い分けることで、印刷業務をより合理的に進めることができます。