Glossary用語集

オンページSEO

おんペーじえすいーおー

オンページSEOとは?

オンページSEOとは、自分のウェブサイト内で行う検索エンジン最適化のことです。
検索エンジンがページの内容を正しく理解し、評価できるようにするための施策であり、HTMLタグの最適化、見出し構成、キーワードの配置、内部リンクの整備、画像のalt属性の設定、ページ表示速度の改善などが含まれます。
また、ユーザーにとって読みやすく有益なコンテンツを提供することも、オンページSEOの一部とされています。

メリット

  • サイト構造やコンテンツを自分で管理・改善できるため、すぐに対応できます
  • 検索エンジンに正確に内容を伝えられるため、インデックスされやすくなります
  • ユーザーにとっても見やすく、使いやすいサイトになるため、滞在時間や再訪率が向上します
  • 内部リンクの整備により、サイト全体の回遊性が高まり、SEO効果が分散されます
  • コンテンツの質を高めることで、オーガニック検索流入の増加が期待できます

デメリット

  • 外部評価(被リンクなど)だけでは順位を上げられないため、単体では効果に限界があります
  • 過剰なキーワード配置や見出しの乱用など、逆効果になるリスクもあります
  • 継続的な改善と検証が必要で、定期的に手間がかかります
  • ページごとに個別に最適化する必要があり、コンテンツ数が多いと管理が大変になります
  • 技術的な知識がある程度必要な場面もあるため、初心者にはやや難しいこともあります

まとめ

オンページSEOは、自サイト内の要素を整えて検索エンジンに評価されやすくする基本的な施策です。
正しい構造やわかりやすいコンテンツ設計を行うことで、ユーザーにも検索エンジンにも優しいサイトにすることができます。
外部からの評価を補完しつつ、サイトの基礎力を高めるためにも、オンページSEOは欠かせない取り組みです。